10月のベビーマッサージは下記のとおりです
日時 10月29日水曜日 午前10時~11時30分
場所 黒髪 マタニティハウスにて
持って来るもの バスタオル シート おむつ 着替え
参加費 1000円 (お菓子付きティータイムあり
連絡先 096-338-3035
070-5538-3511
みんなで楽しくお話 しましょう
10月のベビーマッサージは下記のとおりです
日時 10月29日水曜日 午前10時~11時30分
場所 黒髪 マタニティハウスにて
持って来るもの バスタオル シート おむつ 着替え
参加費 1000円 (お菓子付きティータイムあり
連絡先 096-338-3035
070-5538-3511
みんなで楽しくお話 しましょう
9月30日 初めてベビーマッサージをしました。 れんちゃんママです
赤ちゃんが足をバタバタさせて喜んでいました。こんなに動きが
活発に動きなるならこれからもベビーマッサージをしなくてはと、おもいました。
私があまり歌う方ではないのですが、歌にあわせて赤ちゃんが
笑うのを見て歌うことも大事なこととおもいました。
栗 おいしかったです。
平成26年9月30日 (火曜日)
9月 マタニティハウスは栗がいっぱいです
みーんなで栗拾いをしてたくさんたべます
時間 午前10時~11時30分
場所 熊本市黒髪のマタニティハウスにて
持って来る物 バスタオル1枚 ピクニックシート1枚
着替え おむつ ビニール袋
参加費 1000円 (ティータイムお菓子つき)
申し込み 096-338-3035
070-5538-3511
次回 10月29日(水曜日)です
9月24日 断乳に来られたお母さんの体験談です
2歳10ヶ月と1歳6ヶ月のママもちろん母乳
8月から断乳をはじめました、 マッサージは3回目
初めてガチガチになり痛くて抱っこもできなかったのです。 ベビーは最初の3日間
がとても大変でした、おっぱいが欲しくて夜 寝ないのです。 マッサージを受けて帰ると
抱っこできるようになり楽になりました。
いまはとてもスムースで快適です、母乳マッサージは是非受けてください
自分だけではとてもこんなにうまく行かなかったような気がします
ヒーチャンママより
このところ 毎年同じ居酒屋前で見ています
鶴屋の裏 三年坂通りです
昨年は通り沿いで馬の足に注意しながら 勢子や知り合いにビールをふるまいながら
の見物でしたが今年は先客に先をこされ脇での応援でした
毎年同じ騒ぎでひごろの憂さを晴らしています
徳島の阿波踊りではリオのカーニバルに匹敵するようなお祭りに成長
させようとの目標を立てていると聞きましたが、熊本でもそんな機運が
盛り上がるとうれしいですね
それではごきげんよう
8月22日に阿蘇で行われたベビーマッサージが好評のうちに
無事に終了しました。 今年はブルーベリーが早く実ったこともありみなでたくさん収穫しました。
黒髪のマタニティハウスでも今年は早く栗が実りました。
おいしそうでしょう?9月20日くらいまでなら栗拾いができますよ。
9月14日というのに 秋の気候となりました。
例年であれば藤崎宮大祭の後が目安となって秋の気候を感じるのですが
今年はかなり早く涼しくなっています。
我が家の栗も10日ばかり収穫が早く訪れています。
夏に雨が多かったためか大きく育っていますが甘みがたりないように
思います。 収穫のあと 峠の茶屋にむかいました。
さるすべりと言う金峰山登山口よりスタ~トしました。
はじめチョロチョロ だんだん厳しい勾配になってきます。
少し休みたくなっています。
頂上がみえています。
どこの山も頂上はすばらしいながめです。よ~く見てください。海のむこうは雲仙です。
頂上で1時間ほどおやつをたべたりしてのんびりあそびました。
6000回以上登っている人もいて驚きです。
金峰山の一帯は果物を栽培する農家がおおくミカンが有名ですが
今は梨の季節でした。
帰ってからみんなで餃子をつくってたべました。
金峰山の良さを再認識しました。ちなみに金峰山は665Mのやまです。ごきげんよう。
8月26日 新門司港からフェリーにのりました 18時30分発 16000トンです 翌朝6時30分神戸港着~京都へ、会議のためです 初めに平安神宮にいきました 何十年ぶりでしょうか、相変わらず立派なたたずまいでした 桓武天皇を奉ってありますが奈良から京都へ都を移した天皇 でこれより1000年もの間京都が都になったのです つぎは嵐山です 京都で2泊しました、月読神社、松尾神社、比叡山へ いきました 比叡山では抹茶をいただきました、さすが最澄の天台宗の 本山で信長にその昔、全て焼かれてもその精神は生きていました 眼下に京都があるのですから今川義元を桶狭間で倒した信長としては 京都制圧の野心があったので、すぐ上に強力な僧兵がたむろして いることは後々のためにならないとしたのでしょう 京都では老舗旅館柊屋に泊まりました。 8月30日に上高地または木曽駒ケ岳にむかいます。 今年は天候が不順で駒ケ岳に登山できるかどうか不明で 雨の場合は上高地に入るという計画です。 名古屋の一宮が富山か松本行きの分かれになり判断に 迷いました。そして北陸道を選択、白川郷の一つ手前の 飛騨清見ICから高山へそして平湯温泉到着、 平湯は上高地の入り口(マイカー規制)夕立もあり徳沢まで行く時間が なかったのでこの旅館に一泊、若女将の応対が印象的。 8月31日いよいよ上高地に入りました。 とても冷たい雪解け水 深い深い森をあるきます、この空気を吸いたくて 5回目の訪問です、 徳澤園ではカレーとチャーハンを食べましたが驚くほどのおいしさでした。 河童橋を渡った白樺荘に泊まりました。 9月1日西穂高ロ~プウエイをめざしました途中が奥飛騨温泉郷、 その前に55年間上高地を描いているという絵描きさんに会いました。 ご存知ウエストン碑昭和27年の白樺荘
何度見ても心が洗われる環境です。後ろ髪ひかれる思いで上高地を後にします。
これから奥飛騨温泉郷を経て西穂高ロ~プウエ~に向かいます。
200程のお賽銭でどうぞ 大きな川沿いののびのびした奥飛騨の栃尾温泉です。
豪快な川沿いの露店風呂 代金は頂きません。
2156Mの高地です。寒い。日頃の行いがよい為か五分間だけ晴れてくれました。
しばらくの間2200Mの山を歩きます。
播隆上人がこの山を開いたそうです。
この後高山にむかいます。来る時は高山は通過しました。
高山の中心地に京やという居酒屋があり20年振りにのぞきました。 繁盛店です。
この女将が数人の料理人と仲居を使ってきりまわしていました。
息子をよその会社で修行させていたのですがそこの社長に言ったという
言葉が気に入って意気投合しお互い鮮明に覚えていたというわけです。
(手足の一、二本たたき折ってかまわないから鍛えてほしい)
中年になった息子がしっかり運営していましたがまだまだ女将の店のようでした。
15時頃、飛騨牛と高山名物を食べてしまったのでどこへいこうかな? とりあえず高速
ここ郡上八幡
ナビの通りに走っていたらまたまた京都に入ってしまいました。
それにしても高山の飛騨牛 旨かったなア ホテ平安の森です。
哲学の道をゆっくり探索しました。
とても風情のある休憩場所をみつけました。
清水寺に寄ろうと思ったのですが参道まで行ったらひどい人出に驚いて
神戸ににげだしました。
16000トンの船はほんとうに快適です。それではごきげんよう
マタニティハウスの 新しいホームぺ~ジができました。
これまでよりもわかりやすく 皆さんとも交流しやすいことを
願ってつくりなおしました。どうぞこれからもよろしくお願いします。
今日は8月09日 一昨日から台風がゆっくり北上を続けているため
雨ばかり 今日こそ台風本番と準備おこたりなく予定をすべて
キャンセルしていましたら いまのところいくぶん風が強いくらい。
おかげさまで思わぬ休養日となりそうです。
皆さんのお家でもなにごともないことをお祈りいたします。
Y M C A 授業へ参加しました
こんにちは、マタニティハウスの中村でございます。
今回は、阿蘇で涼しく、ベビーマッサージを開催したいと思います。
詳細は以下の通りです。
────────────────────────
【場所】 阿蘇、ファームランド前「マザーハウス」
【日時】 8月22日(金)AM11:00~
【内容】 ベビーマッサージ
【備考】 ランチ後、ブルーベリー摘み
【費用】 2,000円
【参加方法】要予約⇒ご希望の方はこちらから
※まずはお電話にてご確認ください096-338-3035
────────────────────────
みんなで楽しく、ランチを済ませた後、ブルーベリー摘みを行いたいと思いますのでお気軽にお問い合わせください。